木津川駅 (南海高野線) |
大阪市西成区 明治33(1900)年9月3日開業 駅舎の向き : 西北西 (夕方順光) 駅前広場 : 広場というより空地という感じのスペースあり。半ば駐車場化。 |
大阪市内南西部の下町、工場や住宅が入り混じる雑然とした一角にある駅。駅の周りには商店なども見当たらず、駅前には未舗装の空地があるだけの殺風景な空間が広がっているのみ。通称「汐見橋線」という都会のローカル線と化しているこの付近でもひときわ利用者が少なく、モダンなモルタル駅舎が完全に手持ちぶさたである。 なぜこれほど寂れているのか、なぜこんな場所に駅があるのか。初めて当駅を訪れる者は、大都市大阪の駅とは思えぬ閑散ぶりに首をかしげること請け合いであろう。 答えは、列車の運行ルートが変わったためである。もともと高野線は南海本線とは別の会社、高野鉄道の手で開業し、起点は、道頓堀に程近い汐見橋駅(当初は道頓堀駅と称した)であった。それが大正11(1922)年に南海鉄道と合併した後、難波駅発着に改められ、汐見橋から本線との接続駅岸ノ里(現岸里玉出)の間は、線路名称はそのままでも実質上支線に格下げされたのである。 また、当駅はもともと木津川との水陸連絡に便利な貨物の拠点として設置された。そのため広い構内を有し、貨物の扱いが廃止されてた今も、放置されて草ぼうぼうになった側線にその名残が見られる。 ※ 駅舎玄関部分のアップはこちら |
個人的おすすめ度・・・★★ (この駅に訪れるために寄り道する価値あり) 2011.7 撮影 |