紀伊中ノ島駅 (阪和線)

紀伊中ノ島駅舎
和歌山市
昭和10(1935)年1月1日開業
駅舎の向き : 北(終日逆光、惜しい!)
駅前広場 : 路地の突き当たりにある。まともな広場はない。
今は和歌山の隣の閑散とした無人駅であるが、凝った造りの駅舎が残っている。そして築堤上を通る阪和線とは少し離れて、駅舎はあらぬ方向を向いている。
いかにもいわくありげなこの駅には、実は和歌山をめぐる線路の変遷が隠されているのである。
和歌山の鉄道の歴史は、明治31年和歌山−船戸間の開通に遡る。これは和歌山線のルートにほぼ相当するのだが、当時の和歌山駅は現在の紀和駅であり、そこからまっすぐ東進して田井ノ瀬方面に至っていた。
一方、現在の和歌山駅は大正13年、紀勢西線の開通時に東和歌山駅として設置されたもので、昭和5年、南紀への直通を目指す阪和電鉄が乗り入れて連絡駅となった。この時点で阪和電鉄と和歌山線の乗り換えは不可能だったが、5年後に利用者の便を考慮して両者の交点に当駅が設けられた。このとき、地表を走る和歌山線のホームに面して建てられたのが、今ある駅舎なのだ。
しかし、和歌山線の線路は、もうここを通っていない。阪和電鉄の開業そして戦時中の国有化を経て、東和歌山駅がターミナルとしての実質を獲得していくにつれ、和歌山線のルートは不便なものとなっていった。
そこで、東和歌山を和歌山と改称した4年後の昭和47年、その和歌山駅から田井ノ瀬までの直通線が正式に開業し、さらに2年後には当駅を通るオリジナルルートが廃止されてしまったのである。
それ以来乗換駅の地位を失った当駅は、一日数本停車していた快速も全て通過するようになって久しく、渋い格子模様の駅舎も忘れられたみたいに郊外の街並みに埋もれている。

※ 駅舎玄関付近のアップはこちら
 個人的おすすめ度・・・★★★
 (この駅に訪れるために旅行する値打ちあり)
 2012.7 撮影


駅舎のページへ

トップページへ