安土駅 (東海道本線) |
近江八幡市(旧蒲生郡安土町) 大正3(1914)年4月25日開業 駅舎の向き : 北西(夏の夕方順光) 駅前広場 : 公園化された広場がある |
安土と言えば、何といっても織田信長が天下布武の拠点として築いた安土城が有名である。 しかし、豪華絢爛な城が本能寺の変で焼失したあと、羽柴秀吉が西に位置する八幡に城下町を建設し、そちらが近江商人の活動拠点として繁栄したため、ここ安土の里は歴史の表舞台から去り、辺りは静かな農村になっている。 東海道本線の米原−京都間は「琵琶湖線」の通称が付くJR西日本の看板路線の一つであり、当駅にも自動改札機が設置されてはいるが、早くから橋上化されていた近隣の主要駅と対照的に、当駅は瓦屋根の駅舎が今なお残り、史跡の町ののんびりした風情によく合う駅と言える。 |
個人的おすすめ度・・・★★ (この駅に訪れるために寄り道する価値あり) 2008.7 撮影 |