勝山駅 (えちぜん鉄道越前本線)

勝山駅舎
勝山市
大正3(1914)年3月11日開業
駅舎の向き : 東北東(朝順光)
駅前広場 : ロータリー付の整備された広場がある。
福井から九頭竜川に沿って内陸部へ向かう越前本線の現在の終点。昭和49(1974)年まで線路はさらに先へ続いていたが、勝山−大野間の廃止により現在の形になった。
勝山は江戸時代に勝山藩が置かれるなど、大野と並ぶ奥越地域の中心として栄えたところだが、駅は旧城下町の対岸にある。駅周辺に人家は少なく、すぐ背後まで山が迫っているため、初めて降り立った人は戸惑うことであろう。
駅舎は木造二階建てのかなり大きなもので、二段の瓦屋根がどっしりとした重厚感を出している。古き良き時代の雰囲気をよく残す立派な駅舎と言える。
京福電鉄時代は経営難により手入れがされなかった駅舎だが、2003年にえちぜん鉄道として再出発すると街の顔としての駅を見直す動きが見られ、駅前広場が整備されるとともに駅舎も登録有形文化財となった。
そして平成25(2013)年、保存のための大改修が行われ、壁や柱が塗りなおされるとともに自販機等も移設され、開業当時の姿に近くなったのである。ただし、保存自体は非常に有難い話なのだが、改修後の駅舎はきれいに改修しすぎて新築みたいに見えることと、「駅」と言うより「歴史的建造物」という雰囲気になったことが気になる。なお、上の写真は改修少し前に撮影されたものである。

※ 駅舎玄関付近のアップはこちら
 個人的おすすめ度・・・★★★
 (この駅に訪れるために旅行する値打ちあり)
 2012.4 撮影


駅舎のページへ

トップページへ